XOPS 2 のロゴが発表されたみたいですね。
とりあえず自分の環境で Mesh Editor の各モードがどのように表示されるかを試してみました。
OS: Windows 7 Professional x64、CPU: AMD Phenom II X6 1055T、MEM: 4GB、VGA: ATI Radeon HD 5770、VRAM: 1GB
- FPL (Fixed Pipe Line と思われる)
- もっとも簡素なモードのようです。ディフューズテクスチャも含むすべてのテクスチャを 1 枚に合成して、その画像をテクスチャとして使用しているようです。
- PS (Programmable Shader と思われる)
- FPL と比べると明らかに画質が良くなっています。バンプマッピングの部分や物体の光沢 (スペキュラ) なども表現されています。
- PS + QHDR (Programmable Shader + Quick High Dynamic Range と思われる)
- PS に簡易 HDR を付けたもののようです。発光している部分 (エミッシブ) がその明るさのためややぼかされているように見えます。
XOPS 2 の描画システムはそのほかにもアンビエントオクルージョンやらトゥーン (アニメ風) やらも備えるみたいですね。これからどうなるか楽しみです。
"PP" というのは "Post Process" だと思われる。
おまけ2:
- ディフューズマップ
- 普通のマッピング。今までの XOPS でも使われていた形式。
- 法線マップ (視差マップ)
- 物体の「でこぼこ感」を出す。視差マップは法線マップの改良版的なもの。
- スペキュラマップ
- 物体が光に当たった際の反射を決める。「ツヤツヤ感」などを出す。
- エミッシブマップ
- 物体が発光しているように見せる。あくまで「見せる」だけであり、これだけで周りを照らすことはできない。ライティングと組み合わせれば「電球が光って周りを照らしている」などが表現できる。
暇なときに少しずつ改装の準備をしているんですが、最近どうもフォーラムにおける利用者のマナーが悪くなってきているみたいですね。
次に改装した時はゲストはすべて閲覧のみにする予定。
何か参加したければユーザ登録をしてくださいという形。
それはそうと、現在サイトで採用しているフォーラムというのは2chで採用されているスレッドフロート型の掲示板とは異なり、一つ一つの発言に比較的重みがあるのが普通で、本来1行返信はすべきでないことなんです。
今のフォーラムに立てられているトピックは内容が薄いものばかりなので、それに対する返信も薄いものになってしまうというのは仕方ないのかもしれませんけど。
あと、 XOPS 自体の年齢層が比較的低い (中学生ぐらい?) というのも影響しているっぽい。
1. フォーラムの使い方に慣れていない
2. フォーラムを2chなどのスレッドフロート掲示板の感覚で使う
3. 1行返信や実質的に中身の無い返信が増える
4. フォーラムは一つ一つの返信に重みがある前提
5. なので一つのトピックは多くても30程度の返信で事足りるはず
6. が、3のような使い方をするのですぐに返信数が一杯になる
7. 結果管理人に「返信できる数が少ないんですけど」と苦情が来る ← いまここ
さて、今後どうしようか…
でも最初のリニューアル前に使っていたBlues BBを利用するつもりはないです。なぜかというと、あのモジュールはもう開発元がメンテナンスをしていないからというのと、スレッドフロート式にしてしまうとさらに低レベル化が進んでしまいそうだから、です。
改装時に、普通のレス式掲示板にしてしまうのがいいのかもしれません。
YY-BOARDを自分のPHPスキル習得も兼ねてXOOPSに移植してしまうのも面白いかもしれないですね…
次に改装した時はゲストはすべて閲覧のみにする予定。
何か参加したければユーザ登録をしてくださいという形。
それはそうと、現在サイトで採用しているフォーラムというのは2chで採用されているスレッドフロート型の掲示板とは異なり、一つ一つの発言に比較的重みがあるのが普通で、本来1行返信はすべきでないことなんです。
今のフォーラムに立てられているトピックは内容が薄いものばかりなので、それに対する返信も薄いものになってしまうというのは仕方ないのかもしれませんけど。
あと、 XOPS 自体の年齢層が比較的低い (中学生ぐらい?) というのも影響しているっぽい。
1. フォーラムの使い方に慣れていない
2. フォーラムを2chなどのスレッドフロート掲示板の感覚で使う
3. 1行返信や実質的に中身の無い返信が増える
4. フォーラムは一つ一つの返信に重みがある前提
5. なので一つのトピックは多くても30程度の返信で事足りるはず
6. が、3のような使い方をするのですぐに返信数が一杯になる
7. 結果管理人に「返信できる数が少ないんですけど」と苦情が来る ← いまここ
さて、今後どうしようか…
でも最初のリニューアル前に使っていたBlues BBを利用するつもりはないです。なぜかというと、あのモジュールはもう開発元がメンテナンスをしていないからというのと、スレッドフロート式にしてしまうとさらに低レベル化が進んでしまいそうだから、です。
改装時に、普通のレス式掲示板にしてしまうのがいいのかもしれません。
YY-BOARDを自分のPHPスキル習得も兼ねてXOOPSに移植してしまうのも面白いかもしれないですね…
プロフィール
HN:
HAMP / MasterChicken
HP:
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
PC
自己紹介:
最新TB
ブログ内検索
カウンタ